忍者ブログ
幕末・維新に活躍した志士たちや幕閣たちの面白エピソードの紹介
[1] [2] [3] [4] [5]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



nakaoka.jpg中岡慎太郎(なかおか しんたろう、天保9年4月13日(1838年5月6日) - 慶応3年11月17日(1867年12月12日))は、日本の志士(活動家)である。

陸援隊隊長。

名は道正。通称ははじめ福太郎(福五郎とも)、光次、のち慎太郎。号は遠山・迂山など。変名は石川清之助(誠之助)など。

安芸郡北川郷柏木村(現・高知県安芸郡北川村柏木)に北川郷の大庄屋の長男として生まれる。

武市瑞山(半平太)の道場に入門して剣術を学び、文久元年(1861年)には武市が結成した土佐勤皇党に加盟して、本格的に志士活動を展開し始める。

文久3年(1863年)、京都での八月十八日の政変後に土佐藩内でも尊王攘夷活動に対する大弾圧が始まると、速やかに藩を脱藩し、同年9月、長州藩三田尻(現防府市)に亡命する。

以後、長州藩内で同じ境遇の脱藩志士たちのまとめ役となる。

また、三田尻に都落ちしていた三条実美の随臣(「衛士」)となり、長州はじめ各地の志士たちとの重要な連絡役となる。

三条実美とも連絡を取りつつ脱藩志士たちのまとめ役として、薩摩と長州の志士たちの間を飛び回り、海援隊の坂本龍馬や三条の随臣・土方楠左衛門(土方久元)をも説き伏せて巻き込んで行き、慶応2年1月21日、京都二本松薩摩藩邸において薩長の和解および薩長同盟を結実させる。



中岡慎太郎
中岡慎太郎

【中岡慎太郎関連商品】

PR


最新記事
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/20)
アーカイブ
お気に入りリンク
幕末・維新の志士たち
幕末・維新関連

ホームページ中の画像

このホームページ中に使用している画像等は『ウィキペディア』よりの引用させていただいています。著作権の侵害にあたる場合は、即時削除させていただきます。
ご意見・お問い合わせ
忍者ブログ [PR]